Zakkan (雑感)

趣味の雑感。
緊急検証!? ユニトラックR370を試す
昨年、発表されたKATO・HOユニトラックR370
半径370mmのカーブレール。

Nよりわずかに大きめの面積でHO道床線路を敷くことができる。
最小半径の線路として360R前後のカーブは、欧州ではメルクリンもフライシュマンにも設定されているのだが、これまで国内メーカーには無かった。

日本のHOゲージは真鍮製を起源とし外観重視の傾向があり、急カーブの走行を考慮していない。小さなカーブを走る模型は不自然ゆえに軽視されていたのかもしれない。
しかし、に日本の住宅事情を鑑みると、小半径のカーブはHOゲージの普及に必要な製品とも言える。ヨーロッパも日本と似たような住宅環境なので、小半径カーブ=HOが主流という図式が理解できる。
カーブ通過には車両側も対応しなければならない。KATOのEF510は、R370に対応した製品として宣伝されているが、果たして他の車両はどうなのか?以前、模型店で「この車両最小通過半径はどの位か」を尋ねたら「メーカーの線路は走ります」という回答だったことがあり腑に落ちない。
果たして主要プラ製品の最小曲線通過性能は?
R370入手を機にあれこれテストしてみた。
※あくまでも参考です。自己責任にてお願いします。

前置きが長くなりましたが・・・通過できた車両の画像を示します。2軸貨車や15m級以下は問題なく走行できるので、機関車と20m級以上の車両を中心にテストした。

DE10(KATO)+コキ104(KATO)+コキ200(TOMIX)
3軸台車もスムーズ。


DD51(KATO)27年前の設計に秘められたパフォーマンス。


C56(KATO)+スハフ42(KATO)+オハフ33キノコ妻(トラムウェイ)蒸気機関車もOK!



C11(天賞堂)
天プラ機関車もOK!当然、シリンダー尻棒は付けていません。

天プラC58は通過不能。天プラ客車は台車がカプラーポケットに接触して脱線。

キハ20(天賞堂)+キハ35(T車・トラムウェイ)


ED75(TOMIX)
車体が短いのでスムーズ。同社のF級電機は最徐行で進入すればなんとか通過するが、脱線する割合が高い。


DF50(TOMIX)+24系寝台車(KATO)
F級機関車でもDFは問題なく通過。


EF58(KATO)極め付けはコイツ。
凄まじい恰好で通過する。無加工です。


カーブ通過状態を見る。ボギー客車は見るに堪えられない状態になる;
KATO製品の伸縮カプラーは何とか接触せずに通過。S字になると無理だろう。
TOMIXの電車系伸縮カプラーは車体が接触して通過不能だった。


KATOの設計の余裕というか性能の素晴らしさを垣間見た。
さすが世界のKATO、小半径カーブとそれに追従する車両に拍手を贈る!!
やっぱり20m級は不自然なので、C56+貨車編成でも食卓テーブル上で走らせてビール片手に眺めるもよし。HOの新たな楽しみ方。

「巨人、大鵬、卵焼き」になぞらえると、
スマホ、ユニクロ、R370(意味不明…)

最後にお片付け。煎餅の缶にこんなにコンパクトに入ります。
| Rail&Hand | - | 23:29 | - | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE