2012.07.12 Thursday
ダンガリー×ブラックウォッチワンピの手仕事
妻です。
今日は幼稚園の年少さんの保護者対象、ランチ会・・・あ、いややや、親睦会?でして。
普段お話しする機会の少ない別の組の皆さんとと楽しい時を過ごすことができました(*^_^*)。
今日行けなかった人も次回(あるか?)ご一緒しましょう。
さて。
なんか作ろう・・・と思うと洋服を作ってしまふ・・・。
世の中はバーゲンなのに!
バーゲンなのに!!!
バーゲンなのに・・・・(泣)!!!
パターンは前述のマリン風プルオーバーの上半分、そして適当に見つけたワンピースの下半分をくっつけて・・・・

こんな感じ。
上は綿麻と化繊が混ざったダンガリー。薄手で縫いやすかったです。
前回同様、肩がゆったりと落ちるライン、個人的にいいナ〜、好きだな〜。
後ろに小さな短冊あき。
これも私の勝手なアレンジだけど、後ろ中心に切り込み、しかも「矢羽根型(矢印みたいな形)」に切り込んで、細長い短冊のようなパーツを縫いつける作業。
これが最初難しくて、上手にしないとギャザーが寄ったり、穴が開いたり。

何回も作っているうち、・・どう?少しは上達したかな〜〜?
80点!
あ!
襟ぐりのバイヤスが左右で幅が違う!!!
50点・・・・(ー_ー)!!
下半分はブラックウォッチのコットン。厚手で透け感はありません。

永遠の定番、ブラックウォッチ。
黒い枠組みが窓に見えるからだとか。
これで男の子のパンツ縫ったらかわいいだろうな〜。
ローウエストでゆったりとしたライン、だれが着ても可愛いデザインになったかな〜と思います(自画自賛)。
元になったパターンは洋裁本ですが、そのままズバリではありません。
所々いじくりまわして引き直したパターン、これ、
「ゆずの木オリジナル」として売っていい?
・・・・・・い??!!
や。最初から売るつもりですが。
時節柄、秋口まではお求めやすいバーゲン価格で納品するつもりですので、cocochiさんもチラッと覗いてみてくださいね♪
http://blog.goo.ne.jp/sato-no-ka
今日は幼稚園の年少さんの保護者対象、ランチ会・・・あ、いややや、親睦会?でして。
普段お話しする機会の少ない別の組の皆さんとと楽しい時を過ごすことができました(*^_^*)。
今日行けなかった人も次回(あるか?)ご一緒しましょう。
さて。
なんか作ろう・・・と思うと洋服を作ってしまふ・・・。
世の中はバーゲンなのに!
バーゲンなのに!!!
バーゲンなのに・・・・(泣)!!!
パターンは前述のマリン風プルオーバーの上半分、そして適当に見つけたワンピースの下半分をくっつけて・・・・
こんな感じ。
上は綿麻と化繊が混ざったダンガリー。薄手で縫いやすかったです。
前回同様、肩がゆったりと落ちるライン、個人的にいいナ〜、好きだな〜。
後ろに小さな短冊あき。
これも私の勝手なアレンジだけど、後ろ中心に切り込み、しかも「矢羽根型(矢印みたいな形)」に切り込んで、細長い短冊のようなパーツを縫いつける作業。
これが最初難しくて、上手にしないとギャザーが寄ったり、穴が開いたり。
何回も作っているうち、・・どう?少しは上達したかな〜〜?
80点!
あ!
襟ぐりのバイヤスが左右で幅が違う!!!
50点・・・・(ー_ー)!!
下半分はブラックウォッチのコットン。厚手で透け感はありません。
永遠の定番、ブラックウォッチ。
黒い枠組みが窓に見えるからだとか。
これで男の子のパンツ縫ったらかわいいだろうな〜。
ローウエストでゆったりとしたライン、だれが着ても可愛いデザインになったかな〜と思います(自画自賛)。
元になったパターンは洋裁本ですが、そのままズバリではありません。
所々いじくりまわして引き直したパターン、これ、
「ゆずの木オリジナル」として売っていい?
・・・・・・い??!!
や。最初から売るつもりですが。
時節柄、秋口まではお求めやすいバーゲン価格で納品するつもりですので、cocochiさんもチラッと覗いてみてくださいね♪
http://blog.goo.ne.jp/sato-no-ka