2012.07.22 Sunday
童謡の祭典2012
今年も「童謡の祭典」の季節がやってきた。

市内の保育園・幼稚園・各種子育て団体・各種学校のクラブ活動による合唱、演奏が披露される。
我が家は娘・息子・妻が足掛け3年参加している。幼稚園児の息子は来年の参加が最後となる。
合唱部出身の妻にとって、本行事は感慨深いようだ。
私も子供が大きくなるにつれて、いつの間にか先生や同級生の保護者の方とつながりが生まれ、ゲストの感覚ではなくなっていた。
思えば3年。あの時は、娘はオムツを卒業する、息子は母乳を絶つ・・真っ最中だったかと。(2009年7月記事参照)
ビデオのズームを覗いていると、確かに大きな声で元気よく歌っている姿を確認できた。相変わらず落ち着きがない。後で先生より大きな声で歌えたとお褒めの言葉をもらったらしいが。
でも君、礼のあとで自分に拍手する必要はありませんから・・。
今年は他の団体の出演もゆったりと聴かせてもらうことができた。
来年はどんな想いで観ることになるのでしょうか。

市内の保育園・幼稚園・各種子育て団体・各種学校のクラブ活動による合唱、演奏が披露される。
我が家は娘・息子・妻が足掛け3年参加している。幼稚園児の息子は来年の参加が最後となる。
合唱部出身の妻にとって、本行事は感慨深いようだ。
私も子供が大きくなるにつれて、いつの間にか先生や同級生の保護者の方とつながりが生まれ、ゲストの感覚ではなくなっていた。
思えば3年。あの時は、娘はオムツを卒業する、息子は母乳を絶つ・・真っ最中だったかと。(2009年7月記事参照)
ビデオのズームを覗いていると、確かに大きな声で元気よく歌っている姿を確認できた。相変わらず落ち着きがない。後で先生より大きな声で歌えたとお褒めの言葉をもらったらしいが。
でも君、礼のあとで自分に拍手する必要はありませんから・・。
今年は他の団体の出演もゆったりと聴かせてもらうことができた。
来年はどんな想いで観ることになるのでしょうか。