Zakkan (雑感)

趣味の雑感。
お月見会
妻です。

今日は中秋の名月。

娘が赤ちゃんの頃から、祖父母のうちでお月見会をしています。

「お月様が出るころには眠くなるといけないから・・・」という計らいで、いつも拝むのは段ボールで作ったお月様。

でもこれも7年間現役です(*^_^*)。

毎年段ボールお月様を見ると、娘が赤ちゃんだった頃、そしてそんな愛情過多な祖父母に恵まれてアタフタしていた7年前を思い出します。

心配していた台風も、こちらはかする程度で大きな被害はなく、夜七時には美しい満月・・・。



今夜のごちそう、私は月見団子担当!

ちょうど頂き物の栗があったので、栗入りの月見団子を作りました。



ウサギちゃん、お腹ン中は栗だぜ〜!


そんなことを書きながら過去ログを漁ると、こんな記事が。

http://railandhouse.tblog.jp/?eid=111820

懐かしいですな。
| Rail&Hand | - | 18:58 | - | - |
木箱の中に
大がかりな山肌製作に頓挫する中、新たな作品に浮気してしまう。

8月に義姉家より「うどん」を頂いた。桐の木箱に入っており、イイ感じの箱なので活用したい。
そこで以前から気になっていた縮尺1/87ナローゲージの世界。
蓋部分にコルクシートを貼り、その上にジオラマを製作、箱を開ければ可愛らしい世界というのはどうだろう。ホコリ除けにもなる。いわゆる「パイク」で、本来私の専門分野?

Nゲージ用フレキシブルレールの枕木をバラし、間隔を広げて縮尺を大きく見せ、ヘロヘロ感を出す。
入手しにくいナロー用フレキを使用しなくても雰囲気は出る。


サイズは40×20cm デジカメはサイズ比較用。


とりあえず線路敷設まで出来た。
試しに西大寺鉄道のガソリンカーを置いてみたらいい感じ。
これは津川洋行製品、プラ製のダミーで、Nの小型動力を組み込もうかと思う。


| Rail&Hand | - | 22:09 | - | - |
子供服いろいろ手仕事

妻です。

昼間は残暑が厳しいのに、朝晩は寒い。

そんな極端な気温の変化についていけず、肩はゴリゴリ、喉はイガイガ…。

疲れが取れない(。-∀-)…。

でも縫いたい縫いたい。

イベント用に子供服作りました。

茶色のボーダー、裏はパイルのトレーナー生地。

片方はハリネズミちゃんのシルクスクリーンプリント、もう一方はbuildingジャパン。

どちらも100〜130の4サイズ展開です。

buildingは、去年オータムでお陰さまで好評でしたが、アイロンプリントがどうしても剥がれやすく(;つД`)、見苦しかったのですが…。

今年は思いきって縫い付けタイプにしました。


それでも剥がれたアイロンプリントを、
「剥がれるまで一日おきに着てるのよ〜」
とおおらかに見守ってくださったママさん方。
本当にありがとうございます(*´∇`*)。

今年も売り上げの一部を被災地に寄付します。

ご協力お願いいたしますm(__)m。

パンツは皆大好き、永遠の定番ブラックウォッチ。

男の子も女の子も似合いそう。

ガンガン穿き倒せる綿100パーセントです。

がらがら洗ってください。

100〜120の3サイズ。

台風来そうですね。

被害が大きなものになりませんように。
| Rail&Hand | - | 16:15 | - | - |
2段式(!)
細々とジオラマ製作は続いております。

廃材の発泡スチロールを削って山の骨格を成形する。スチレンボードをカットしてトンネル入口もできた。

片方に線路が2本あるが、トンネルから顔を出すダミーの引き上げ線?として変化をつけている。

さて、気になる山頂部分は・・・


ドッキング〜


実は別途製作中の線路幅9mmの鉄道(300×600mm)が乗っかります!
元は途中放棄したミニ鉄道を製作再開、ソイツを下段に合うようリサイズしてドッキングという流れ。
山の中腹を走る軽便鉄道という設定。林鉄やトロッコなどナローの想定だが、遠近感がつくのでNゲージ小型車用で割り切ってもよいかも。

下段は16.5mmの本線、上段は9mmの軽便、事務机に収まるサイズで2種類のジャンルを楽しむという2段式鉄道。無謀な挑戦。
まるでピザの上にパスタが乗っているような?ボリューム。

恐ろしく不自然な高低差が出来てしまった。滝のような渓谷を掘り下げて連続感を出す。
発泡スチロールを削ったあと、木工用ボンド水溶液でキッチンペーパーを貼り重ねる、定番の方法。

さて、このあとマチエールはどうするか?
結構な面積なのでモデリングペーストは躊躇してしまう・・・
| Rail&Hand | - | 22:02 | - | - |
デジカメスライドポーチの手仕事〜量産編

妻です。

眠くて投げやりな気分の投稿だ…。

ポチっとしてぱかっとするポーチ、量産しました。

んが。試作品をアップした時点で誰も「いいね!!あれ!!」と言ってくれてないので( ̄∇ ̄*)ゞすんごく自信ないです。


まずはストラップをたくさん。
おっ!!いいもんあった、モールの服地市で買った激安接着芯。細長バージョン。

こういう使い方正しいんかわかんないけど、貼ってみた。

ん。固くていい感じ。


そしてシルクスクリーンでプリントした布をフワフワのキルト芯を入れて縫製。

両面キルト入りでフワフワです。


ポチっと金具がカメラを傷付けないよう、ちゃんと皮貼り。

けっこう仕事細かいぞ。


あ、ネックストラップ金具はベリーさんの資材マーケットで購入したのですが、どこかで見たことのある編物作品…と思ったら、ここちさんに委託してる夢前小町さんでした(*´∇`*)。

初めてお逢いしましたが、ゆずの木さん、と名前を知っててくださり感激!!

そしてお腹大きい(゜◇゜)ゞ!すごいっ!!パワフル!!

私のようにミシンかけすぎて妊娠中ぶっ倒れないように…。

元気な赤ちゃん産んでくださいね(*´∇`*)。
| Rail&Hand | - | 01:08 | - | - |
遠い日の写生大会
彼岸を過ぎて朝晩ずいぶん涼しくなった。芸術の秋。


意外に思われるかもしれないが、私は小学校の図画工作の成績は決して良いものではなかった。
要求されたものに応えられない、頑固で不器用な子供だったから?
え、今もそうですって・・?


今から28年前、小学校4年の時だったか、地域に出向いて写生するという学年行事の授業があった。

行先は、街角、商店、駅、工場など、多くの人が働き、生活している現場。

もちろん私は「駅」にときめいた。
当時の国鉄ローカル駅は、自動改札はおろか自動券売機すらなく、ガラス越しに窓口で切符を買い、改札口でパンチ(スタンプではなく切符の一部をカットする)を入れてもらってホームへ入るというものだった。
先発・次発のLED表示なんてものはない。時・分の数字が並ぶボックスが天井から吊ってあり、駅員さんが下にあるハンドルを回して次の列車の時刻を表示していた。完全なアナログの世界。
小荷物扱い窓口というものもあり、今でいう宅配便の窓口。荷物車に搭載して目的地の駅まで宅配荷物を送ってくれていた。
そんな改札風景を描けるなんてすばらしい♪


ところが学校側が勝手に写生場所を振り分けた。当時の教育はそういうものだったといえばそれまでだが仕方ない。

私は自動車修理工場に行くことになったが、駅に行けなかった無念さが残る。ジャッキの前に座って向かい側のクルマを描きはじめた。ほどなく、修理車両がやってきた。工場の人に「危ないから下がるように」言われ場所移動。
結局、何を描いていいのか分からず、グレー地のアスファルト上に自動車が点在するだけの絵になってしまった。


後日、担任の先生より声が掛かった。
何を描きたいのか分からず、対象物が点在しており絵が委縮している。もう一度同じものを想像しながら描くように言われた。
これには全く納得がいかず、抗議する気の強さもない私は、ただ泣きじゃくるしかなかった。


放課後描き直しをするために指定された教室へ画材を持って行く。

同じ教室に絵を描く子供が集まっている。なんだ、コイツらもやり直し組かと思っていたら・・・彼らは“児童美術展に出品するため、加筆指導を受けて完成度を上げるために集められている”いわゆるエリート組だった・・。

これは屈辱以外何物でもない。明らかに自分は浮いている。

サラブレッド厩舎の脇で農耕馬が水を飲ませてもらっているみたいだった。


エリート組を指導する先生。おそらく図工分野を担当しているのだろう。イチから白い画用紙に描いている私に、

「ん?君はお休みしていたのかな?」

「いいえ・・やり直しです・・」

我が身の無能を恥じながら、絵を隠しながら、言われたものを涙目で描き直すしかなかった。結局、最後まで完成することはなく、雪景色の如く画用紙の白地が目立つ作品が教室背面に掲示された。こんなものは早く撤去してもらいたかった。


本サイトに時々登場する、幼馴染みで鉄道仲間のI君は、めでたく駅に行くことができた。その嬉しさから、改札口の背後には新製間もないディーゼルカー「キハ40」が描いてあった。彼にとっては、誇らしげな作品だったと思う。


今の我が子達同様、紙とペンさえあれば落書きしていた私は悔しさのあまり、家に帰って駅風景を想像しながらペンを走らせた。

駅改札だけではなく、ワイヤーで繋がれた腕木式信号機も描いた。構内の「右よし 左よし」表示も・・。それは誰にも見せられることはなかった。



以降、対象物に忠実で上手い絵を描かなければ認めてもらえないという観念に囚われて、定石どおりに固執するようになった。中学校の美術で褒めてもらったことがあるが、後で世の中に上手い人は五万といることに気づく。10代後半で再び自信を喪失する。


結局、自分の世界に胸を張ればよいと確信したのは10年後、20歳の時だった。10歳のあの時に封じ込めた、自身の世界を憚ることなく表に出したことが契機だった。

そう。農耕馬にしか見えない世界があった。


造形活動は、人に求められた内容ではなく、自身が自由な発想で感じたことを正直に形にすることではないだろうか。算数のように正答があるものではない。



私は子供の作品を、誉めることはあっても「指導する」ことはしたくない。
「全て認めること」=「のびのびと制作すること」だと信じる。



自分は図工が苦手なので子供に教えられない・・という声を聞いたことがある。


いやいや、教えなくていいんです。何を描いたか説明してもらい、共感できればばいいんです。



敢えて言えば、鉛筆を削っておく、幼児・低学年の水彩画には太い筆を与えてあげることかもしれない。
大人にできることは、良い作品を作るための環境を整えてあげることだと思う。



運動会では小学校の校庭で昔を思い出しながら、そして家ではアンパンマン号の車内を描こうとしている息子を見ながら遠い日を思った。
| Rail&Hand | - | 21:31 | - | - |
運動会の夜は
22日夜はIさん壮行会ということでみんなで集まった。
私は運動会他諸行事を終えて、2次会から参加した。


Iさんは来月から東京へ転勤される。東京本社へ単身赴任となる。
今月中、もう会える時間はなく、一目会っておきたい。

Iさんとの出会いは2008年2月。姫路駅構内で開催された姫路商工会議所青年部主催のイベントのお手伝い。ジャズ演奏と鉄道模型という内容で鉄道仲間Fさんが行事を担当されており、FさんとIさんは高校の同級生ということで紹介いただいた。

「サザエさん」大手スポンサーでおなじみT社へ勤務するIさんは転勤族。

もちろん我々と同じ鉄仲間だが、決定的なポイントは「水曜どうでしょう」ファンであること。カレンダーやグッズを頂いたりした。鉄のみならずバスも好きでJALツアーの大型車運転ツアーに北海道へ出かけるほど。無類の北海道好きで、現地限定品に目敏い。どちらかといえば普通の乗り鉄。
そんな話題も通じて、神戸勤務のIさんに帰りに声を掛けてもらうこともしばしあった。私よりも1回り+1年上で、温厚な良き兄貴分という感じ。
そのIさんとはしばらく会えなくなってしまう。
先日、転勤のメールを見た時、数十年来の仲間と離れるような喪失感がわいてきた。

みんなでエールを贈る夜。


帰り道、23時頃、大粒の雨が降り始めた。日中の運動会日和から一転、別れを惜しむような涙雨だった。

Iさん、みんなでカニ旅行や仕事帰りの道草は無理でしょうけど、放牧移動の折に都内でお会いしましょうか。お土産は「ずんだ餅」「白熊」どうでしょう?
| Rail&Hand | - | 20:01 | - | - |
運動会


妻です。

昨日は娘の初めての運動会。

主人にダンスする娘の画像をもらったものの、顔消し編集がどうしてもできない(;つД`)!

こんなとき大っ嫌いだ、スマホ。

というわけで我が家のボリューム唐揚げ弁当をアップ。

娘の好きなものだけ入れたら、野菜不足の弁当が出来上がりました。

娘の食らいつきは良かったものの、夜になっても胃もたれが治らず(  ̄▽ ̄)…。

娘のリレーが午後一のプログラムでなくて良かった…。


私も保護者代表としてバラエティーリレーに出場。
ボールを角材で運ぶ簡単な作業でしたが、待ち時間のグラウンドの照り返しを浴びるだけで疲れた(;つД`)。

娘も初めての運動会、リレーにダンスに頑張っている姿を見ることが出来ました(*´∇`*)。


2学期の一大イベントも無事終了。

少しずつ、確実に子供は成長していますね…。

次は幼稚園の運動会。

こちらは役員として、縁の下の力持ち、頑張ります。
| Rail&Hand | - | 11:12 | - | - |
お買い物は天プラ
鉄道の秋!!

…年がら年中( ̄∇ ̄*)ゞ?


なぜか小遣いもないのに購買意欲を刺激されている夫です。

思わずポチッとやってしまいました。


家に帰ると宅配便がっ!!


天賞堂プラ製「C58形九州タイプ門鉄デフ平底テンダー」つまり「天プラ」です!!!

どうだっ!!



もひとつC11が欲しいな〜と思っていたら、なんとC58のほうが破格だった由。この時勢なのか○フオクは低迷気味。

さて、このC58門鉄デフ。九州地区に所属する多くの機関車にはドイツ風の門鉄デフ(小倉工場式デフレクター)が装備されていた。15/427両のC58にも摂り付けられていたらしい。
このタイプは久大本線や志布志線で任務を全うしたようだ。Tさんの記録写真にも綴られている。
九州では9600やD60といった、大正時代の機関車が最後まで表舞台に立っていたのに対し、C58はやや地味な役回りだったかもしれない。

1987年に廃止された志布志線に乗車したことはないが、宮崎県側から日南線で志布志を訪問したことがある。都城側から志布志線の廃線跡をクルマで走ったこともある。
思い切って行かないと訪ねにくい僻地だった。

「鷹取式集煙装置付」「東北タイプ船底テンダー」に続く3機目のC58は門鉄デフ。地域が限られてしまうが、モデルの世界では様々な列車の先頭に立たせたいもの。さすがにブルトレは無理があるけれど・・


満たされたぜ。購買欲求。
| Rail&Hand | - | 22:19 | - | - |
お買い物いろいろ
妻です。

芸術の秋!食欲の秋!買い物の秋…!!


…違うか( ̄∇ ̄*)ゞ?


なぜか稼ぎもないのに購買意欲を刺激されている妻です。

今日は楽しみにしていたマカロンさんちのエコMARCHEの日。

でも、朝から幼稚園の家庭教だったので(これもすごーく楽しかったのですが)お昼近く、ゆっくりめの出動になりました。

雨にも関わらずたくさんのお客さんに恵まれたらしく(*´∇`*)さらに、私が行った時間には、偶然親しい作家仲間さんに出会えました。

ひさしぶりに楽しい時間。

そしてあいかわず可愛いマカロンさんちで、可愛いブラウスとパンツをお買い上げ。

ウフフ〜。素敵〜(*´∇`*)。

家に帰ると更に宅配便がっ!!

もうひとつのお買い物。

スプールケース、つまり糸立てケースです!!!

どうだっ!!

ただの専業主婦宅に手芸屋さん顔負けの大容量糸立てだぞう。



恐ろしく入りますっ!!

糸…!!!


だって、そこらの木工品の糸立てじゃあ、とてもとても足りんのですもの。

これで鏡台にまで(笑)入っていたミシン糸がやっと片付いた(~▽~@)♪♪♪

ここにシャッペスパン全300色そろったら更に良いが…とりあえず微妙な色の数色を入れてみた。

満たされたぜ。購買欲求。



| Rail&Hand | - | 21:36 | - | - |
ラブリーママさんと、デジカメスライドポーチの手仕事
妻です。

友達のUさんが手作りお菓子を出している、という御津町の古民家ギャラリー、「ラブリーママ」さんに行ってきました。

こちらは月に一回開かれるギャラリーで、手作り布小物を中心に、お洋服やお菓子、野菜なども置かれており、どれも驚くほどリーズナブル!




奥には喫茶スペースもあり、なかなか良さそうでしたが・・・・、私は今回ファミリー連れだったので、「オサレ」な喫茶なんて腹いっぱいにならん、と嘆く主人と子供をその後カレーの「ココイチ」に搬送したんですがね(^^ゞ。

お友達のUさんはカレーとバジルのラスクを出していて、これがラスクの常識を打ち破って、ガーリック風味でしょっぱい!

晩のビールのお供に二袋がぺろりっ!!!と無くなりました(^^ゞ。

Uさん、ありがと〜〜〜!


さて。

数か月前からネックストラップにスライドして提げられるポーチを思案中でして。

以前試作品をブログに載せたところ、何人かが欲しいと言ってくださったんですがね。

自分で使ってみると・・・

・金具がカメラに当たって傷つきそう。
・スライドさせる分、ストラップを長くしないといけない。
・そもそも主人がカシメを思いっきり開き、ぶっ壊した。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!!

なんて理由で再思案。

スライド、って意外に面倒なんで。




ぷちっとパカリンチョ。



ぷちっとする手間はありますが全開するからカメラ操作がしやすいんです。

この前の試作品はほんま「大全開」でキーケースのような作りでしたが、それではバッグに入れたとき底面からカメラが滑り落ちるんで。

底だけはふさがっていて、側面は開く仕様にしました。


これは・・・!結構いけるかもしれない!

ただ今量産中。

運動会に使ってみるとします。
| Rail&Hand | - | 16:46 | - | - |
線路は曲がるよ
お久しぶりです。近頃、子供と横になって気づけば未明・・という状況でなかなか進みません;

デスクットップHO鉄道・続編。

今夜こそ・・
HOゲージのフレキシブルレールを敷設。手元にあったシノハラ製品は枕木が外れやすい。個人的にはPECOが好みだが手持ち品の有効活用。

曲線半径は約250mm(!)

R250は本作よりも縮尺の小さなNゲージでもかなりの急カーブで、Nの新幹線などは通過不能。
そのカーブでHO(16番)の車両を走らせようというのだから無理がある。
どうしても主役は路面電車やレールバスに行きついてしまう。編成列車は難しいのだろうか・・。



そんなことありません!トラムウェイ製品「DD16」と「DD13」の通過限界(と思われる)を目標に、機関車を置きながら線路を敷設した。

特にDD13はオーバーハングがあり、連結器の振れが悲鳴を上げている。
元々付いているカプラーはショボいので、もう少し柄の長いものに交換すれば解消されるかも。
※DD13については付属の台車エアタンクを付けるとこのようなカーブは通過できません。

オイラン列車が走る。


ボギー車を試したら、タンク貨車「タキ」は台車首振りが小さくて通過不能。
もちろん「オハ35」や「EF58」は不可。

などと鼻歌交じりで試運転を続ける。貨車を連結して、コトコト周回すると嬉しくなってくる!




汗と煤にまみれた坑内作業員が詰所前で休憩している。

渓流の音をかき消すように、鉱石を積んだ貨車を従えた赤い機関車がトンネルから顔を出す。機関士と彼らは合図を交わし、貨物列車はゆっくり通過していく。


そんな風景が浮かんできますね(^^)

| Rail&Hand | - | 23:21 | - | - |
アニマルプリントバネポの手仕事

妻です。

シルクスクリーンで印刷したアニマルバネポ、増産。


…う〜ん。

可愛い(*´∇`*)♪
| Rail&Hand | - | 03:29 | - | - |
シルクスクリーンで作ったバネポの手仕事
ご縁あって我が家に来てくれたわ、Tシャツ君。

これがあれば、ハイクオリティの印刷物がすいすいと・・・・!!


何々?!

まず、専用原稿用紙に原稿を写します。
描線は一ミリ以上、イラスト内は真っ黒にべた塗・・・。



ん?!

・・・・もしかして、面倒くさい???!!!

それをスクリーン枠に貼りつけ、しばらく感光させます。

※注 スクリーンは紫外線で感光します。紫外線が入らないよう、窓のない部屋で作業してください。


あ、暗室\(゜ロ\)(/ロ゜)/???!!!!


よ、よくわかんないけど、このまし〜ん、高かったし、これさえあれば版作りもすいすいと・・・・!

あ、感光させた絵柄、ボロボロと崩れてきた・・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!!!!


などととにかく四苦八苦し、何とか版を作って刷ってみました。

ハイ、ゆずの木オリジナル動物イラストのバネポ。




「yuzu-no-ki」が他人様に頼らなくても、活字になって布に貼りついてる。


素晴らしい(*^_^*)!!!!

はんこなども、洗濯を重ねると薄れてくるものです。

しかし、このインクのギラギラ感。

いかにもプロっぽくない??


だってシルクスクリーンだもん!!!!

たぶんユニクロのTシャツだってシルクスクリーン技法ですぜ?


これで洗濯で剥がれるなんて許さないぞ。


あ、どうせ刷るなら洗濯の激しいパンツにでも刷っといたら良かった。


ともかく、なかなか手はかかるが精度の高い相棒を手に入れました。


次回からは洗濯に負けないオリジナルTシャツを皆様にお届けしたいです。



| Rail&Hand | - | 13:26 | - | - |
シルクスクリーン!!
妻です。

昨日は幼稚園で子供たちの川遊びを手伝ってきました。

幼稚園のうらに流れる川は夏には蛍が舞う清流。

先生達が子供たちに是非川遊びをさせたい!!とおっしゃるので、私たち役員は見守り組に。

しかし上流で船を送り出す係りと、下流で受け止める係りには差がありまして( ̄∇ ̄*)ゞ。私たち下流組は、ボートを降りて川に入る子供に水をかけられ、水草を胸まで絡ませられ(。-∀-)。

終わる頃には胸までビッショリ!!

それでも子供たちがきゃあきゃあとはしゃぐ姿を見て、体験させてあげてヨカッタな〜とつくづく思いました。

さて。


話題はがらりと変わって、手仕事。


常々思うに。

手作り子供服を作るのに、既製品にないオリジナリティを出したい。


しかしネックになるのは耐久性。

いくら「100回洗っても大丈夫!」ていうアイロンプリントを買っても、やっぱり剥がれます。

「手作りはやっぱり手作り、既製品にはかなわない」

・・・とは、


言われたく、な〜い!!!!

いろいろネットなどで調べまして。

プロのTシャツ屋さんがどんな印刷方法を使っているか・・・にまで考えを巡らせ、結局はプロは「シルクスクリーンだ。」ってところにたどり着きました。


シルクスクリーンて、版画法の一種です。

イメージしやすいのはWindowsが流行る前、みんな持ってたプリントゴッコです。

絵を描いて、ピカツとやって、ベタッと刷る。


あれを本格派シルクスクリーンのミニチュア版で製作できるまし〜んを、悩みに悩み、やっぱり・・・・。



…買ってもた。




その名もTシャツ君です。

つづく。
| Rail&Hand | - | 22:54 | - | - |
リバイバル
勤務先である関係者から、

「高齢者施設の入所者と家族向けに、昔の物品を展示して懐かしんでもらう行事を企画しているが、物品がなかなか集まらない」

という相談を受けた。ちょうど仕切り直しでレクリエーションの新委員会を立ち上げたばかり、船出の行事だという。プレッシャーもあるだろう。

「昭和のミニチュア鉄道風景なんてのはいかがでしょ」

という私の発言で話は一気に進んだ。

一昨年、姫路文学館の展示物としてワタシが製作した数々のジオラマ。
何故か私のもとには1点もなく(そりゃあ邪魔ですものね;)各所に分散して保管されている。Tさんの会社にある6点を借用した。
これらのジオラマが公共の場に登場するのは約2年ぶり。

昔の加古川駅

「戦前」という解説なのに、戦後製造のC62やらC57・3次型・・。私が保有している機関車に古いものがないためだが・・・そんなことを気にする鉄ちゃん来場者はいない。

山野井機関区

機関区名は姫路文学館の地名から冠したもの。
例によって、鉢受けのターンテーブル、ポテトチップス筒の給水タンク、プランターの底網をカットした柵など、クイズ仕立てで説明すると予想通りみんな驚愕。

田園風景



ローカル電鉄

ひまわりの花が好評。

全景

前日夕方、線路上に車両を並べた訳ですが、準備にやって来た私に恐縮する皆を尻目に当人は鼻歌交じり。何とありがたいお仕事かと・・。


後で様子を聞いたら、元国鉄職員の入所者さんが大変喜んでおられたとか。こちらも嬉しいです。

このほかに展示物は昔の写真、古銭、農機具、黒電話、カメラ、着物、家具など。中には「平民」と記された卒業証書も!

金魚すくい、映画(美空ひばり)なども催されていた。

年代物の脱穀機


来場者は入所者約90名、家族約80名だという。

今回は久しぶりに、趣味が人様のお役に立つことができた想い。
それよりも私の本業?が各所にバレてしまった。


担当者の皆様、お疲れ様でした。

そして、ジオラマ提供にご協力いただいたTさん、ありがとうございました。

| Rail&Hand | - | 22:15 | - | - |
納品
妻です。

お世話になっているcocochi+さん。イベントに出るそうなので、昨日家族を連れて納品に行ってきました。

作ったのは女の子のふんわり柔らかいキルトニットタートル。

いつも買っているニットやさんのメルマガが入るなり、いきなり5メートル即買いしたニット。

鳥さんやお花やレースが散りばめられて、女子心キュンキュンです(*´∇`*)♪


胸のアイロンワッペンも、一つ一つ違います。

サイズは100から130の4サイズ。
イベント用にも二枚ずつ製作しました。

そして定番フードカバー。


夏らしい配色にしましたが、夏が過ぎ行く…( ̄∇ ̄*)ゞ。

他にも作りたてリバーシブルベストや、夏休み前に作った小物も納品してます。

blogをチェックしてくださいね(*^^*)。
http://blog.goo.ne.jp/sato-no-ka
さて。


Cocochi+さんにいくときはいつも卵かけやさんでうどんをたべて帰るのですが、昨日は主人と揉めました。

うどん対餃子の王将で(。-∀-)…。

あそこのうどんは美味しいけれど、卵かけごはんやうどんじゃ、腹一杯にならん、と。

「あ〜あ。ボクぅ、ぎょうざ食べたかったのにな〜」

と、肉食系男子っ腹の息子も王将寄り((((;゜Д゜)))!

しかし最後は昼はうどん、夜はぎょうざという折衷案でまとまりましたとさ。

揉め事はいつも食べること、という平和な我が家です。
| Rail&Hand | - | 05:35 | - | - |
低姿勢・低予算・高カロリー
妻の納品に付き合うことになった日曜日。

「お昼、ココチの隣で卵かけご飯とうどん食べる?」

「同コストで食べるなら王将に行きたい」

「え〜イヤダ;」

朝から意見が対立した。

娘「うどんがいい」

息子「あ〜ボク餃子食べたかったのに〜」

イーブンだ。
しかし、自家製プリンがあるという話から「ボクプリン!」
寝返ったので敢え無く惨敗。

という訳で卵かけの生産者たち。
鶏小屋付近では、廃材を利用して何やら増設工事が始まっていた。



私は2回目となる卵かけごはん+すじうどん。
毎回野菜の具材が異なる。今回はピーマン、茄子、オクラなどの夏野菜。目の前の畑で収穫されたものだ。他のうどん店で味わえないもの。

以上、美味しくいただきました。
うどんでは腹がふくれないと不満を漏らした私が悪うございました;

折衷案で夕飯はお惣菜の餃子となった。


さて、こちらの進捗状況は・・
・背面板を接着。
・ベニヤ板とスチロールの段差をモデリングペーストで埋める。
・線路敷設後は塗装しにくい橋台部を軽く下塗り。


子供と横になると寝てしまうのでなかなか進まない。

今回は山を中心に地表部分の面積が大きめ。ちょうどモデリングペーストの残りがなくなった。従来のモデペではコストが嵩むと予測し、思案中。
そのために石膏や紙粘土があるが、部屋が汚れる+割れて剥がれるという経験などから遠慮している。
何か安価で手軽なマチエール材ありませんかね?


そんな我が家はタイトルをモットー?としているようだ。
| Rail&Hand | - | 20:41 | - | - |
ベース製作



午後から妻と子供達は外出した。鍵の修理が来る予定なので私は留守番。
という訳でシメタモノ♪

先日製作した台枠に発泡スチロール材を切り出して薄いベニヤ合板とサンドイッチしたものを接着する。

と書けば簡単だが久しぶりの工作は意外に面倒…だいぶマシになったとはいえガレージは暑い。

ついでに二年間放置した小型のものも、さらにダウンサイジングして手をつける。(画像奥)

なんとか形になったら屋内に避難・・
| Rail&Hand | - | 15:46 | - | - |
リバーシブルベストの手仕事~作り方編鵺~
ここで表裏をひっくり返したら丁寧にアイロンをかけ、やっとこさ肩線を縫います。



分かりやすいようにミシン糸の色を変えてます(*´∇`*)。


…てそんなわけない(。-∀-)。

すんません。ミシン糸替え忘れた。

リバーシブルだから二色用意しないとです。


肩の部分を縫ったらそのまま縫い代が裏に隠れるように形を整えます。

んで。

表裏それぞれの布に馴染むよう上糸、下糸の色を替えてセット。

端っこギリギリにミシンを走らせ、肩の返し口を閉じます。

ボタンホールは3つ。


今回は大きなチェックなので、前中心をチェックの中心線に合わせました。


柄あわせしやすいよう、ボタン位置もチェックの柄に会わせたから若干不自然だが( ̄∇ ̄*)ゞ…。

読者の皆さんはおおらかだから気にしない、たぶん。

両面にボタンを縫い付けます。



裏は綺麗なパープルのネップ入りリネン。


ダンガリーのような味のある風合い。

よぅし!!

9時から始めて(裁断もふくめて)12時までに終わったらぞぅ!!

ついでにblogUPも日付変更前。

作業が早くなったもんだ。

集中力充填!!

ポンポポン!!!


明日は嬉しい幼稚園パン給食の日(*´∇`*)。

お休みなさい♪
| Rail&Hand | - | 23:24 | - | - |
リバーシブルベストの手仕事~作り方編~
妻です。

昼間そんなベストの記事をUPして、自分用にもう一枚…と思っていたのでさっき子供を寝かせてから作ってみました。

誰もどうやって作ったか、本当に自分も作ろう!!って方はこんなblog読んでないだろうけど( ̄∇ ̄*)ゞ。

ま、暇潰しに興味のある方見ていただかけたら。



普通洋服って肩線から縫うんですが、リバーシブル、しかもベストっていうとちと特種。肩を縫いません。

脇だけダーっと横長に縫っちゃう。

白いテープは伸び止めテープ。

細かい作業ですが、これをしないと襟ぐりや前見頃がピラピラ~とだらしなく縫い伸びちゃう(。-∀-)。

縫ったら袖ぐりなんかのカーブに細かく切り込みを入れて、アイロンで丁寧に割ります。


一手間ですが、これをするとひっくり返した時に断然綺麗。
| Rail&Hand | - | 23:23 | - | - |
リバーシブルベストの手仕事

妻です。

あら忙しや。新学期。

今度は幼稚園、運動会!!

忙しいながらも楽しみですね(*´∇`*)。


そんな合間にリネンベストを作りました。

例によってリバーシブルです。

一枚はブラックウォッチ、一枚はブラウンの大きめチェックです。

裏っ返すと無地リネン。
こちらはライトカーキ。


いい色だろ〜(*´∇`*)!!

ボタンも両面付いてて、しかもナチュラルなウッドボタンです。

お得な一枚。

私も自分用に一枚欲しいな〜。
| Rail&Hand | - | 13:35 | - | - |
北陸新幹線デザイン決定
2014年度末に開業する北陸新幹線(長野〜金沢)のデザインが発表された。

JR東日本・西日本の共同開発で、全く同じ外観でそれぞれE7系、W7系とするらしい。

青と銅色のライン、車内の漆色など、日本海や高岡銅器、輪島塗などの伝統工芸品を意識しているようだ。

豪華グリーン車「グランクラス」も用意。


北陸新幹線は、現在の長野新幹線を延長するルートで東京〜金沢を最短2時間半で結ぶ。昔の特急が6時間かかっていたのに・・。

我が家にとっては利用価値が低そうな新幹線だ。関西から北陸経由で新潟へ向かう場合、いったん金沢で北陸新幹線に乗り換え、糸魚川あたりで下車して在来線で新潟へ向かうか、高崎で上越新幹線に乗り換えて新潟入りする遠回りルートとなってしまう。


さておき、愛称決定はこれから。

複数地域を走る新幹線については、特定地名にこだわらずスピード感があるものが選ばれる傾向にある。
「北陸」「日本海」「きたぐに」では今一つ速さに欠ける・・。どちらかといえば夜中に窓際の席でワンカップの酒をすする新幹線になってしまいそうだ。

現在の新幹線連絡特急であり、過去に上野〜金沢を結んだ「はくたか」「白山」が有力だろうか。

しかし、地元には思い入れのある北陸新幹線なので名前でひと悶着ありそうだ。
富山県は「立山」、石川県は「加賀」などを主張してモメそうだ。
だったら間を取って県境の「倶利伽羅」ってのは?

通過する新潟、長野も黙っていないらしい。長野新幹線って愛称はどうなるの?
「謙信」毘沙門天エンブレム付とか?

「ひかり」に対抗して金沢行「ひので」、長野止まりは「川中島」・・なんか桃の品種みたいだ;



さて、どんな名前の新幹線が走るのでしょうか。
| Rail&Hand | - | 23:00 | - | - |
100年後に
2112年9月3日。100年後の今日はドラえもんの誕生日なのだという。

100年後、なんとかロボットはできそうだが、四次元ポケットと秘密道具を開発することは当面難しいだろう。


100年前は明治45年。
餘部橋梁完成。日本初の特急列車「富士」運転開始。日本初のタクシー営業開始。タイタニック号沈没、中華民国成立。といったところか。


100年後も、ドラ焼きがあって、このような話題が流れる日本であってほしい。
思えばドラえもんの道具は法に抵触するようなものだらけ・・。よからぬことを考える人がいない世界にドラえもんは現れてくれるのかもしれない。


現在のテレビ朝日系列放映開始から33年。世代を超えて親しまれるドラえもん。わが子達にも親しまれている。


1980年。ワタシが幼稚園の夏休み帳に描いた落書きは、「ドラえもん」と運転開始間もない「SLやまぐち号」と日本庭園だった。
その時代2つの流行は、どちらも21世紀の今日も現役です。

| Rail&Hand | - | 23:10 | - | - |
9月です

子供達の夏休みは終わり、明日から再び日常が始まります。


まだまだ残暑は厳しいですが秋です。



食欲の・・いや、創作の秋。
一昨年、たくさん頂いた発泡スチロール材やら、余った板材がまだ眠っています。
今年7月、徒歩圏内にホームセンターが開店したことも含めて、自ずと工作のモチベーションは上がります。

今年度に入り、もうそんな余裕はない・・と諦めていたら、ついに夢に出てきました(^_^;


という訳で…1年ぶりに新たなジオラマ制作の決意です。リハビリという名目で。

ベースは手持ちのMDFパネル。
そのホームセンターで枠材となる幅60mmの桐集成材と表面用の約2mm厚ラワンベニヤを求めてきました。桐集成材は、ヒノキやラワンよりも軽くて格安です。

サイズはベースと枠材に合わせて910×630mm。
キッチリ枠を付けないと反り返るんですよね…経験済。


もちろん線路幅16.5mmの1/80スケール。
このサイズでHOや16番ゲージの小型列車が周回して走るものを目指します。16.5mmで走行可能なこの手の周回モノは、通算6回目となります。情景部品が何でも揃うNゲージと異なり、大半を紙や木で自作しなければならないのがネックですがそこが醍醐味+低予算?

狭い室内でも手放しで、家族で楽しむ鉄道ジオラマ。
今の段階、あれこれイメージするのは楽しいもので、毎度ながら数々の妥協?を経て形になるという訳です。

今回はスローペースになるかと思いますが、随時進捗状況をレポートいたします。

今まで制作が粗削り+ハイペースだった理由は、期限があることだけでなく、飽きっぽいことを自覚していた所以です。

さて、どうなりますことやら!?
| Rail&Hand | - | 21:12 | - | - |
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< September 2012 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE