2012.08.25 Saturday
アンカー

いよいよ放牧からの旅は大詰め。信越本線長岡1738発、新潟行が今回のアンカー。
夕日を車体いっぱいに浴びながら新潟平野をひた走る。
Zakkan (雑感)趣味の雑感。
2012.08.25 Saturday
アンカー
![]() いよいよ放牧からの旅は大詰め。信越本線長岡1738発、新潟行が今回のアンカー。 夕日を車体いっぱいに浴びながら新潟平野をひた走る。 2012.08.25 Saturday
六日町
![]() 1642長岡行に乗換。18日ぶりの新潟カラー115系。乗客は新潟県民ばかり?で安堵を覚える。 入線と同時に特急「はくたか」が通過。 そういえば今夜は小千谷市で花火大会があるらしい・・。 2012.08.25 Saturday
新潟県突入
![]() 今回は上越線で新潟県入りが叶った。 越後湯沢で長岡行普通に乗換えてもよいが、どのみち同じ列車。終点六日町までそのまま乗りとおす。 おなじみの風景をカーブを描きながら下っていく。八海山が見えてきた。 2012.08.25 Saturday
土合
![]() 新清水トンネルの中にある土合駅。 なんと6分のサービス停車。 定期列車では味わえない。 天然クーラーの涼しい地底駅。15年ほど前に車で訪問して以来。 2012.08.25 Saturday
トンネルに入ると
![]() 上越線の群馬新潟県境は長いトンネル。 川端康成の国境のトンネルのこと。 ゆめぞら号は天井に星座のシアターを上映する。 2012.08.25 Saturday
ゆめぞら号
![]() いよいよ新潟県へ。 上越国境を越える。この区間、1日5往復列車がないが、臨時快速はありがたい。 北越急行の電車による運行で乗務員ごと入線。 2012.08.25 Saturday
水上
![]() 水上駅で約50分の待ち時間。 どこからか石炭の匂いが・・ SLみなかみ号が停車中。 何処に行っても蒸気機関車は人気者。 2012.08.25 Saturday
いい湯らてい
あ、違う違うヽ( ̄▽ ̄)ノ! 放牧の旅昼食編…ではなくて…妻です!! 画像は新潟名物タレカツ重。 風呂好き典型的新潟県民、母と下田の温泉施設、いい湯らていに来ています。 新潟県はちょこっと掘ると温泉が出るので、そこここにこんな温泉アミューズメントがあります。 露天つきの大浴場があり、休憩室があり、仮眠室がある。 仮眠……と言っても宿泊ができるわけではありません。 仮眠=昼寝。 風呂好き、昼寝好きな新潟県民のための施設なのです。 新潟県民はまず、休憩室で場所取り。 腹ごしらえに自宅で剥いた桃やブドウをビニール袋から出し、食べる。 そしてひとっ風呂。 新潟県民のご馳走。卵でとじず、タレで味付けしたタレカツ重を食べ、昼寝。 仮眠室がいっぱいの時は、休憩室で平気で寝ちゃいます。 「ちょっとおめさん!!もうちと、こっち来てくんなせ。テレビ見えねぇすけ。」 通訳いる?つまりテレビが見えないからどけ、と。 あ…!!スミマセン( ̄∇ ̄*)ゞ…て。 普通に座ってテレビを見ていた私、寝転がって見ていたオバチャンに注意されちゃいました。 ザ、昼寝文化!!! は〜。じょんのび、じょんのび!! 2012.08.25 Saturday
高崎
![]() 群馬県は暑い… 高崎1301発、上越線水上行に乗車。 先程までのグリーン車から立席となる。 2012.08.25 Saturday
横浜
![]() 5月に結婚したS君に会う。 10月に身内で結婚式を挙げるとのこと。 一緒に朝食後、奥様も合流。 「画伯さんですね」 って・・私の喰う・呑む・造るが吹き込まれているようだ。 道中差し入れにと、ビールやらお惣菜を与えられる。固辞するもS君が私を押さえ込む間に奥様がレジへ走る。 このコンビネーション、昔から見たことあるような…似た者同士のカップルなんだろう。お似合いで微笑ましくなる。 新潟の我が家にもお土産をありがとうございます_(._.)_ 新婚さんに見送られて1049発、湘南新宿ライン高崎行に乗車。手の振り方もサマになってマス!? ここから青春18きっぷの旅。 2012.08.25 Saturday
521M
![]() S君との待ち合わせは横浜で8時なのですぐに引き返す。 724発、普通列車伊東行は特急踊り子号の電車を使用した乗り得列車。1日1本だけ昔から存在する。 狙って利用する一般人もいるようだ。 2012.08.25 Saturday
東京着
![]() 定刻708着。 私が乗車した11号車は最後まで使用されていない区画もあった。寝台料金不要のこの28区画は一番人気だと思ったが。 やはり夜行列車の未来は明るい日の出…とはいかないようだ。 安価な深夜ツアーバスの影響か。 鉄道は安全快適で時間に正確だ。 安ければいいってもんじゃない。それに適切な料金は適切な乗客を選ぶ 。まあ寝台車は新幹線よりコスト高だけど・・ |
+ SELECTED ENTRIES
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE
|
Copyright(C) HANSHIN Tigers, ITEC HANSHIN CO.,Ltd All rights reserved.
|
PAGE TOP |