2006.09.14 Thursday
mixi(ミクシィ)
知人が会社等の仲間内でmixi(ミクシィ)に参加しているという話を聞いた。
mixiとは情報通信関連企業 螢潺シィが運営する、国内最大級のシェアを持つソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。2004年2月開設以来、現在の利用者はすでに500万人を突破する。
由来は「mix (交流する) 」と「i (人) 」を組み合わせた造語で、利用者同士の交流が深まることを願って命名されたものだという。つまり、友達の友達は皆友達だ。というもの。
日記の機能もあり、ブログに似ているようだが、mixi は完全招待制。つまり既に参加している人から招待(メールアドレス)を受けないと利用登録ができないというもの。つまり、自分の素性が分かるので、よく掲示板などで喧嘩になるような事態を防ぐことになる。それでも揉め事があれば、無法者は退会させることができるようだ。
ある意味、安心な準閉鎖型コミュニティといえよう。外部からは鍵がないと開かない、ホテルのオートロックのような。
しかし、知人同士のmixiならまだしも、友達の友達は・・・と招待者が増えると、みんなにコメントするのがきっと大変だろう。
知人に利用者がいない場合、mixi会員を検索してメールを送って仲間に入れてもらえるよう依頼しまくる者もいるらしい。キーワードを(mixi乞食)ついでに、芸能人の名を語り参加する者もいて、顔が見えない分、色々問題がある。まあ、掲示板やブログも同じことが言えるのだが。
多くの人に見てもらえるならブログ。仲間を探して交流するならミクシィといったところか。mixiの検索機能で、「在住地」「趣味」「年齢」などの他、キーワードを入力すれば、色んな人が検索される。試しに「鉄道」と入れたら、とにかく出るわ出るわ・・・。
私はというと、今は弊ブログで手一杯だ。無精者の私は皆にコメントするほどマメじゃないので。
以前から、学生時代のOBうちで「メーリングリスト」があるので、それで十分かもしれないと思った。
mixiとは情報通信関連企業 螢潺シィが運営する、国内最大級のシェアを持つソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。2004年2月開設以来、現在の利用者はすでに500万人を突破する。
由来は「mix (交流する) 」と「i (人) 」を組み合わせた造語で、利用者同士の交流が深まることを願って命名されたものだという。つまり、友達の友達は皆友達だ。というもの。
日記の機能もあり、ブログに似ているようだが、mixi は完全招待制。つまり既に参加している人から招待(メールアドレス)を受けないと利用登録ができないというもの。つまり、自分の素性が分かるので、よく掲示板などで喧嘩になるような事態を防ぐことになる。それでも揉め事があれば、無法者は退会させることができるようだ。
ある意味、安心な準閉鎖型コミュニティといえよう。外部からは鍵がないと開かない、ホテルのオートロックのような。
しかし、知人同士のmixiならまだしも、友達の友達は・・・と招待者が増えると、みんなにコメントするのがきっと大変だろう。
知人に利用者がいない場合、mixi会員を検索してメールを送って仲間に入れてもらえるよう依頼しまくる者もいるらしい。キーワードを(mixi乞食)ついでに、芸能人の名を語り参加する者もいて、顔が見えない分、色々問題がある。まあ、掲示板やブログも同じことが言えるのだが。
多くの人に見てもらえるならブログ。仲間を探して交流するならミクシィといったところか。mixiの検索機能で、「在住地」「趣味」「年齢」などの他、キーワードを入力すれば、色んな人が検索される。試しに「鉄道」と入れたら、とにかく出るわ出るわ・・・。
私はというと、今は弊ブログで手一杯だ。無精者の私は皆にコメントするほどマメじゃないので。
以前から、学生時代のOBうちで「メーリングリスト」があるので、それで十分かもしれないと思った。