2007.02.22 Thursday
送迎
興味深いコラムを見た。
保育園への自転車・徒歩送迎と自動車送迎の幼児が描く絵の比較調査。前者は沿線の動植物や店の様子を詳細に描くのに対し、後者は前方に延びる道路と信号位しか描かないという。つまり、子供の目線は自動車の速度について行かないということだ。子供は家庭の延長で保育園に送迎され、本当の外部社会を知らない事になるという。まさに車社会の縮図だ。
そういえば、以前目にした小学生の絵画を思い出した。
自分の街の絵だったか、高速道路を自動車が沢山走っている姿が画面の中心で、建物はあるが外で遊ぶ友達や歩行者は特に見られない。樹木もない。柵らしき物がある。よく見ると線路で、電車は無い。普段乗らないのだろう。この絵画を批評しているのではなく、その子が過ごす日常を垣間見た感想を抱いた。
高校生も送迎がある昨今、物騒な世の中、家庭の事情、学校の統廃合など送迎は止むを得ないだろう。実際、買い物等は車を利用しないと不便な事はよく分かっている。
問題は車社会で育った大人が公共マナーや倫理をどのように教えるかだと思う。若い先生で、子供の頃から公共交通機関を利用する機会がなかった方がこれから多くなると思う。教科書に書いてあっても、体験が無いと難しいだろう。
♪エーシ〜
もちろん送迎っ子には例外もある。リアルディテールでカマキリを描く甥(5歳)のように。
保育園への自転車・徒歩送迎と自動車送迎の幼児が描く絵の比較調査。前者は沿線の動植物や店の様子を詳細に描くのに対し、後者は前方に延びる道路と信号位しか描かないという。つまり、子供の目線は自動車の速度について行かないということだ。子供は家庭の延長で保育園に送迎され、本当の外部社会を知らない事になるという。まさに車社会の縮図だ。
そういえば、以前目にした小学生の絵画を思い出した。
自分の街の絵だったか、高速道路を自動車が沢山走っている姿が画面の中心で、建物はあるが外で遊ぶ友達や歩行者は特に見られない。樹木もない。柵らしき物がある。よく見ると線路で、電車は無い。普段乗らないのだろう。この絵画を批評しているのではなく、その子が過ごす日常を垣間見た感想を抱いた。
高校生も送迎がある昨今、物騒な世の中、家庭の事情、学校の統廃合など送迎は止むを得ないだろう。実際、買い物等は車を利用しないと不便な事はよく分かっている。
問題は車社会で育った大人が公共マナーや倫理をどのように教えるかだと思う。若い先生で、子供の頃から公共交通機関を利用する機会がなかった方がこれから多くなると思う。教科書に書いてあっても、体験が無いと難しいだろう。
♪エーシ〜
もちろん送迎っ子には例外もある。リアルディテールでカマキリを描く甥(5歳)のように。