Zakkan (雑感)

趣味の雑感。
事業者の現実
平成12年の介護保険制度施行以来、介護事業者の倒産・撤退件数が今年は最悪らしい。

介護報酬の引き下げと、事業者増加による人手不足が悪循環を起こしているように見える。特に訪問介護は報酬引き下げが影響し、施設は食費・居住費の全額利用者負担となった影響が大きい。さらに光熱費の高騰。これは事業の性格上、価格に転嫁できない。
国の方針が入所者を在宅に戻すことになっているので、締め付けが大きくなった。もはや介護ビジネスは儲かるものではなくなった。

人手不足の原因は、介護報酬の低さにより、従業員に十分な待遇を与えることができない点が一番大きい。昼夜休日を問わない、厳しい労働環境に見合う賃金とはいえない。待遇はどうしても医師、看護師が優先される。
そんな縁の下の力持ちとなって活躍されている方には敬意を表する。

結果として、介護を志して学校を卒業しても、待遇面の将来性に不安を抱いてすぐに転職するケースが多い。実際にそのような理由から現場を去った子を数名知っている。
皮肉な話、不景気になると求人が来る職種・・。

介護職の不足を補うために、東南アジアの方を教育して採用するという手法が始まろうとしている。ワラをもすがる思いで待っている事業者も多いとか。
しかし、言語や習慣の差はもちろん、相手は高齢者。歴史的経緯から東南アジアの方に抱く感情的問題が生じるかもしれない。認知症の人に道徳を説いても馬の耳に念仏。
そもそも日本人が嫌がる仕事を低賃金で外国人にさせるのはどうかと思う。
結局、報酬面から根本的に見直さないと解決しない問題だろう。

ちなみに医療福祉系の現場について、今のところ派遣は禁止されている。日本医師会などが強く反対しているゆえに。


最後に、
介護職に携わる過半数の方は、高齢者を支える喜びや使命感を持って働いている。その気持ちは素晴らしいが、慈善や奉仕精神が行き過ぎるとどうなるか。ベテラン職員に多いのは残業手当などを請求せず、善意だけで職務に励み、待遇面の不満は言わない。
結果としてそれが本来請求できる報酬を放棄する空気を作ってしまう。
事業者も出費が抑制できて都合が良いので何も言わない。

それでは、若手が育たない。希望を持って働くには、それなりの報酬が要る。特に若い人ほど。

この職種が安く扱われないためにも、「仕事」と「奉仕」を両立させる意識と権利を皆が均等に持つことと、事業者の勝手な甘えを断ち切らなければならないだろう。
「お金のためじゃない」
でも、その仕事があなたの生活の糧ですから。

| Rail&Hand | - | 21:59 | - | - |
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< January 2025 >>
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE