2012.05.11 Friday
旧道を行く
私は旧道の峠が好きだ。
沿道集落に歴史を偲び、朽ち果てた標識に栄枯盛衰を想う。
学生時代、図書館で「峠の道路史」という本を発見し、読みふけったことがある。
キング・オブ・旧道は
「国道121号大峠旧道」(福島県喜多方市〜山形県米沢市)
だと思う。鉄系の方には「旧国鉄・日中線」沿線といえば分かりやすいでしょうか。
「大峠」(おおとうげ)は明治17年開通。標高1,150m、81箇所のヘアピンカーブを擁する急峻な峠道。冬は雪に閉ざされる未踏の山岳地帯で、想像を絶する難工事だったと思われる。
大峠旧道はその規模だけではない。
平成4年(1992年)にバイパス「大峠道路」が供用されるまで、104年間にわたり現役国道だったこと。
バイパス供用後、旧道は冬季閉鎖のまま実質放棄されたが、バイパス末端区間が完成する2010年9月11日まで、旧道も地図上では国道指定を受けていた。旧道で治山、送電線管理に関係ない部分はこのまま自然に還るだろう。
書籍で見た、峠頂上にある小さなトンネルは不気味なほどの存在感で、旧道と一緒に訪問してみたかった。
15年ほど前、福島県側から挑戦しようとしたが、弱腰の私は通行止表示にビビり、治山工事関係の人に止められ、諦めた。
時は移り、ここに大峠を征服した人のサイトを発見!
言うより見るが易し。一度ご覧ください。
http://yamaiga.com/road/r121_ootouge/main.html
「その3」くらいからスパルタンな世界が始まります。
やっぱり行かなくてよかったかも;
実はこの記事、投稿時3回も誤消去してしまい、4回目の執筆となった。
何かがあるだろうのか・・(コワッ)
沿道集落に歴史を偲び、朽ち果てた標識に栄枯盛衰を想う。
学生時代、図書館で「峠の道路史」という本を発見し、読みふけったことがある。
キング・オブ・旧道は
「国道121号大峠旧道」(福島県喜多方市〜山形県米沢市)
だと思う。鉄系の方には「旧国鉄・日中線」沿線といえば分かりやすいでしょうか。
「大峠」(おおとうげ)は明治17年開通。標高1,150m、81箇所のヘアピンカーブを擁する急峻な峠道。冬は雪に閉ざされる未踏の山岳地帯で、想像を絶する難工事だったと思われる。
大峠旧道はその規模だけではない。
平成4年(1992年)にバイパス「大峠道路」が供用されるまで、104年間にわたり現役国道だったこと。
バイパス供用後、旧道は冬季閉鎖のまま実質放棄されたが、バイパス末端区間が完成する2010年9月11日まで、旧道も地図上では国道指定を受けていた。旧道で治山、送電線管理に関係ない部分はこのまま自然に還るだろう。
書籍で見た、峠頂上にある小さなトンネルは不気味なほどの存在感で、旧道と一緒に訪問してみたかった。
15年ほど前、福島県側から挑戦しようとしたが、弱腰の私は通行止表示にビビり、治山工事関係の人に止められ、諦めた。
時は移り、ここに大峠を征服した人のサイトを発見!
言うより見るが易し。一度ご覧ください。
http://yamaiga.com/road/r121_ootouge/main.html
「その3」くらいからスパルタンな世界が始まります。
やっぱり行かなくてよかったかも;
実はこの記事、投稿時3回も誤消去してしまい、4回目の執筆となった。
何かがあるだろうのか・・(コワッ)