2006.05.05 Friday
軽トラの窓から

今日は田植えだった。それにしても新潟は米どころだけあって一面の水田。空が広い。農業未経験の私もこれで三回目の手伝い。大した役には立たないが…。昨日のカロリーを消費せねばならない。
一段落して昼食後、来客があり、私は奥の部屋で休憩中。本文を書いているところ。
今日はビールが旨そうだ。(カロリー消費の意味がない)
Zakkan (雑感)趣味の雑感。
2006.05.05 Friday
軽トラの窓から
![]() 今日は田植えだった。それにしても新潟は米どころだけあって一面の水田。空が広い。農業未経験の私もこれで三回目の手伝い。大した役には立たないが…。昨日のカロリーを消費せねばならない。 一段落して昼食後、来客があり、私は奥の部屋で休憩中。本文を書いているところ。 今日はビールが旨そうだ。(カロリー消費の意味がない) 2006.05.05 Friday
続・ドライブ
![]() 「鳥そば」山形県村山地方の料理(東根や寒河江付近に多いらしい) 鶏肉の薫製を入れてダシを取った冷スープは、これが何故か蕎麦に良く合う。特盛を頼んだら量はハンパじゃなかった。 東北には蕎麦、ラーメンを含めて麺類の店が多い気がする。 この日は例によってヒタスラ移動し、ヒタスラ食べた一日だった。 2006.05.05 Friday
ドライブ
![]() すでに日付は5日だが…。4日は横浜から車でやってきたS君と新潟在住Yさんの3人で山形方面へ出かけた。 新潟県を国道49号で東下し、福島県喜多方市から国道121号で山を越えて山形県米沢市へ。喜多方ラーメンは混雑していたのでパスすることに。前回寄ったので未練はない。 米沢で小野川温泉に入浴。その後、米沢ラーメンを食べた。 さらに山形市を通過し、寒河江市内で名物「鳥そば」を食べた。何と月山道路で鶴岡に抜け、日本海沿いに国道7号を南下して帰路についた。暗闇の先に続くオレンジ色の街灯を見ていると学生の頃よく出かけたのを思い出す。その距離約550km。S君の運転で久しぶりの長距離ドライブだった。 何れも昔、通ったことのある道だが、周囲は少しずつ変化していた。東北中央道なる高速道路も延びているし。 変わらないのは満開の桜と山形を象徴するサクランボの白い花。南陽市の山の斜面に広がるブドウ畑。残雪の山。月山はまだまだ積雪があった。夏にスキーができる場所だけある。 今回はYさんがずっとビデオカメラを回していたので、「水曜どうでしょう」を彷彿させる画が見られるかも? |
+ SELECTED ENTRIES
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE
|
Copyright(C) HANSHIN Tigers, ITEC HANSHIN CO.,Ltd All rights reserved.
|
PAGE TOP |