2013.03.20 Wednesday
宴会列車は行く〜2013
この日を心待ちにしていた、日帰りカニ旅行。
今回も商工会議所青年部の皆様の仲間にゲストで加えて頂き、私は2年振りの参加となった。
毎年、犠牲者が出る伝説のツアー?
前回参加時の様子はコチラ。長いですがご参考までに。
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267342
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267343
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267344
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267345
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267346
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267347
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267348
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267349
例年餘部橋梁を望む、香住の民宿へ行くのだが本日は休業日らしい。ついに敬遠されたという噂も・・・。ということで今回は城崎温泉・竹野海岸となった。
総勢18名、オッチャンばかりの団体。
クリーンな画像をご覧頂きながらご想像にお任せしましょう。
姫路8:58発、臨時特急「かにカニはまかぜ号」が入線

播但線経由で城崎温泉・竹野を目指す。

早速、車内で宴会。カニみたいなカニカマ?

皆さん2時間の道中で盛り上がって竹野駅に到着、送迎バスで「奥城崎シーサイドホテル」へ。

入浴後、宴会本番スタート。先に風呂から上がった方々は待ちきれず飲み始めていた。

隣席になった弁護士のYさんと楽しく歓談。
それぞれ自己紹介、近況報告、ウラ話・・
みんな上機嫌で話が弾んだ。例によって酔っ払って写真がない。
竹野発15:28普通列車に乗車、城崎温泉駅で下車。帰路の「はまかぜ6号」到着まで約1時間45分、適宜解散して温泉街を散策する。
私たちはFさんオススメの「但馬牛バーガー」を食べることに。
駅前通り徒歩5分程度「城崎珈琲倶楽部」という喫茶店。

但馬牛バーガー+サラダ+ドリンクorデザートのセット(1,000円)

これは美味い・・・勿論ですがモスバーガーよりも美味い。
カニ以上の収穫かも!
景観に合わせたファミリーマート。以前訪問したときは無かったような。

「但馬牛まん」というモノを発見。バーガーに気を良くしてソソられる。

城崎温泉17:16発「はまかぜ6号」に乗車。往路に見かけたお客さんもいる。

帰りの車内でもビールが振る舞われた。
先ほどの「但馬牛まん」をアテにするが、普通の肉まん;
551蓬莱のほうがいいかな・・

薄暗くなった豊岡の街を過ぎてスピードを上げる。前回は乗り遅れ事件など大騒ぎしたことを思い出すが・・大丈夫なようだ。
それにしても宴会場と変わらぬ賑やかな車内。
車掌さん(女性)にチョッカイを出す人がいる。もう乗車券拝見しなくていいですよ;
19:00姫路到着。約半分の乗客が下車。

解散後、静かになったホームにて。
カニシーズンの臨時列車は今日が最終日。
冬の風物詩の終わりと黄砂アレルギーの鼻水を押さえながら春を感じた。今朝は卒業式へ向かう袴の学生も見かけた。
帰宅すると、今朝食卓に置いていった案内に、娘のコメントが記されていた。

小学1年生には教育上よろしくない画像だったようだ。
よい子のみんなへ。
駅のホームは寝る場所じゃないよ〜
駅のホームは●●する場所じゃないよ〜
「写真はイメージ」らしいですから・・
犠牲者が出なかったことは幸いですが、記事にするにはメリハリが少ない?
いやいや、不謹慎なことは言いません!
企画頂いた皆様、楽しい1日をありがとうございました。英気を養うことができました。是非とも来年もご一緒させてください。
餘部鉄橋の民宿へ行きたいですねえ〜
今回も商工会議所青年部の皆様の仲間にゲストで加えて頂き、私は2年振りの参加となった。
毎年、犠牲者が出る伝説のツアー?
前回参加時の様子はコチラ。長いですがご参考までに。
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267342
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267343
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267344
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267345
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267346
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267347
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267348
http://railandhouse.tblog.jp/?eid=267349
例年餘部橋梁を望む、香住の民宿へ行くのだが本日は休業日らしい。ついに敬遠されたという噂も・・・。ということで今回は城崎温泉・竹野海岸となった。
総勢18名、オッチャンばかりの団体。
クリーンな画像をご覧頂きながらご想像にお任せしましょう。
姫路8:58発、臨時特急「かにカニはまかぜ号」が入線

播但線経由で城崎温泉・竹野を目指す。

早速、車内で宴会。カニみたいなカニカマ?

皆さん2時間の道中で盛り上がって竹野駅に到着、送迎バスで「奥城崎シーサイドホテル」へ。

入浴後、宴会本番スタート。先に風呂から上がった方々は待ちきれず飲み始めていた。

隣席になった弁護士のYさんと楽しく歓談。
それぞれ自己紹介、近況報告、ウラ話・・
みんな上機嫌で話が弾んだ。例によって酔っ払って写真がない。
竹野発15:28普通列車に乗車、城崎温泉駅で下車。帰路の「はまかぜ6号」到着まで約1時間45分、適宜解散して温泉街を散策する。
私たちはFさんオススメの「但馬牛バーガー」を食べることに。
駅前通り徒歩5分程度「城崎珈琲倶楽部」という喫茶店。

但馬牛バーガー+サラダ+ドリンクorデザートのセット(1,000円)

これは美味い・・・勿論ですがモスバーガーよりも美味い。
カニ以上の収穫かも!
景観に合わせたファミリーマート。以前訪問したときは無かったような。

「但馬牛まん」というモノを発見。バーガーに気を良くしてソソられる。

城崎温泉17:16発「はまかぜ6号」に乗車。往路に見かけたお客さんもいる。

帰りの車内でもビールが振る舞われた。
先ほどの「但馬牛まん」をアテにするが、普通の肉まん;
551蓬莱のほうがいいかな・・

薄暗くなった豊岡の街を過ぎてスピードを上げる。前回は乗り遅れ事件など大騒ぎしたことを思い出すが・・大丈夫なようだ。
それにしても宴会場と変わらぬ賑やかな車内。
車掌さん(女性)にチョッカイを出す人がいる。もう乗車券拝見しなくていいですよ;
19:00姫路到着。約半分の乗客が下車。

解散後、静かになったホームにて。
カニシーズンの臨時列車は今日が最終日。
冬の風物詩の終わりと黄砂アレルギーの鼻水を押さえながら春を感じた。今朝は卒業式へ向かう袴の学生も見かけた。
帰宅すると、今朝食卓に置いていった案内に、娘のコメントが記されていた。

小学1年生には教育上よろしくない画像だったようだ。
よい子のみんなへ。
駅のホームは寝る場所じゃないよ〜
駅のホームは●●する場所じゃないよ〜
「写真はイメージ」らしいですから・・
犠牲者が出なかったことは幸いですが、記事にするにはメリハリが少ない?
いやいや、不謹慎なことは言いません!
企画頂いた皆様、楽しい1日をありがとうございました。英気を養うことができました。是非とも来年もご一緒させてください。
餘部鉄橋の民宿へ行きたいですねえ〜