2009.04.20 Monday
希望小売り価格
妻です。
先日のイベント打ち合わせ以来、子供服作りに打ち込んでいます。
「小学生の男の子の服が欲しい」
「女の子のベビー服が欲しい」
需要は様々f^_^;。
ちなみにいくらなら買いたいか聞いてみました。
「数百円。」
…Σ(T▽T;)グワーン!!!無理だぁ!!!
ちなみにモンキーパンツなどが作れるニット地、50cmで千円近くします。
それに送料と代引き手数料合わせて815円。たくさん買えば手数料は割安にはなるけど…全部売れるか補償もないし。
だいたい90cmの女の子のベビー服が売れなかった場合、我が家に着てくれる子供はいないのですf^_^;。
ハンドメイドショップを経営している店主と親戚、という友人に相場を尋ねてみると…。
トートバッグで3800円。子供のTシャツなら2000円以上。
…高っっガ-(゜Д゜;)-ン!!!
気持ちはわかりますf^_^;。
私もよく頼まれてバッグやワンピースを作りますが、生地代だけで既製品並にかかります。
それに接着芯などの副資材、パターンを引くハトロン紙、夜なべする寝不足代(笑)などを考えると…毎回「ボランティアしてるな~(^_^;)」という値段で引き渡しています。
タダであげたこともしばしば。
でも。
でもです。
使ってもらってナンボ、ではないですか?!
「めちゃカワイイ!ありがとう!」
「使ってますよ!便利です!」
「また作ってね!」
こんな言葉が嬉しくて、私はいつも頑張ってしまうのです。
いつか使おうと思ってつい買ってしまう布たち。
かわいいレース。
一度使っては溜って行く子供服のパターン。
それに命が吹き込まれ、誰かのもとに行く…。
もともと結婚前から洋裁をかじり始めましたが、本格的に勉強しだしたのは娘を産んでから。
それまでお店で試着して買っていた服が買えなくなり、仕方なく通販を利用しました。
一見キレイなモデルが着ているとお洒落に見える服。
しかし届いてみると…。
一度着ただけでとれてしまうボタン。
「ガーゼ」を名乗りつつ手ぬぐいのような質感の荒い織物。
Tシャツなどに使われる「天竺」という編み物はてきめん。
Mサイズが一気にLLサイズに巨大化します。
そしてワンシーズンで毛玉の餌食になり、翌年には「燃えるゴミ」。
もちろん、子育て中心で高い服を買えなくなったのですが。
同じ2900円費やすなら、「布」に費やそう。
それ以上にかかる労力は「勉強」です。
こうして8年間で数十枚の服を縫ってきました。
西松屋やユニクロの値段では売れないとは思いますが、その分「素材」に投資していることはご理解いただきたいと思います。
希望小売り価格。
「希望」は自由。いくらでも高く設定できますが、買いやすい値段てありますよね。
使ってもらってナンボ。
私はTシャツで2000円取ることはしたくありません。
先日のイベント打ち合わせ以来、子供服作りに打ち込んでいます。
「小学生の男の子の服が欲しい」
「女の子のベビー服が欲しい」
需要は様々f^_^;。
ちなみにいくらなら買いたいか聞いてみました。
「数百円。」
…Σ(T▽T;)グワーン!!!無理だぁ!!!
ちなみにモンキーパンツなどが作れるニット地、50cmで千円近くします。
それに送料と代引き手数料合わせて815円。たくさん買えば手数料は割安にはなるけど…全部売れるか補償もないし。
だいたい90cmの女の子のベビー服が売れなかった場合、我が家に着てくれる子供はいないのですf^_^;。
ハンドメイドショップを経営している店主と親戚、という友人に相場を尋ねてみると…。
トートバッグで3800円。子供のTシャツなら2000円以上。
…高っっガ-(゜Д゜;)-ン!!!
気持ちはわかりますf^_^;。
私もよく頼まれてバッグやワンピースを作りますが、生地代だけで既製品並にかかります。
それに接着芯などの副資材、パターンを引くハトロン紙、夜なべする寝不足代(笑)などを考えると…毎回「ボランティアしてるな~(^_^;)」という値段で引き渡しています。
タダであげたこともしばしば。
でも。
でもです。
使ってもらってナンボ、ではないですか?!
「めちゃカワイイ!ありがとう!」
「使ってますよ!便利です!」
「また作ってね!」
こんな言葉が嬉しくて、私はいつも頑張ってしまうのです。
いつか使おうと思ってつい買ってしまう布たち。
かわいいレース。
一度使っては溜って行く子供服のパターン。
それに命が吹き込まれ、誰かのもとに行く…。
もともと結婚前から洋裁をかじり始めましたが、本格的に勉強しだしたのは娘を産んでから。
それまでお店で試着して買っていた服が買えなくなり、仕方なく通販を利用しました。
一見キレイなモデルが着ているとお洒落に見える服。
しかし届いてみると…。
一度着ただけでとれてしまうボタン。
「ガーゼ」を名乗りつつ手ぬぐいのような質感の荒い織物。
Tシャツなどに使われる「天竺」という編み物はてきめん。
Mサイズが一気にLLサイズに巨大化します。
そしてワンシーズンで毛玉の餌食になり、翌年には「燃えるゴミ」。
もちろん、子育て中心で高い服を買えなくなったのですが。
同じ2900円費やすなら、「布」に費やそう。
それ以上にかかる労力は「勉強」です。
こうして8年間で数十枚の服を縫ってきました。
西松屋やユニクロの値段では売れないとは思いますが、その分「素材」に投資していることはご理解いただきたいと思います。
希望小売り価格。
「希望」は自由。いくらでも高く設定できますが、買いやすい値段てありますよね。
使ってもらってナンボ。
私はTシャツで2000円取ることはしたくありません。