
妻です。
私たちの町は、童謡「赤とんぼ」の作詞者、三木露風の故郷。
そのため、童謡関係のコンサートは盛んです。
毎年七月に開かれる「童謡の祭典」。
念願叶って、今年は親子三人で出場することになりました(*^_^*)!!!
娘は幼稚園で。
私と息子は赤とんぼの子育て隊として。
童謡の祭典への夢は三年前から。
娘が二歳になったばかりの夏、お腹に息子を抱えて聞きに行きました。
娘はその頃から歌が大好きで、「大きな古時計」を三番までペラペラ饒舌に歌っていました。
ちょうど「子育て隊」の曲目が「大きな古時計」だったので、聞かせてあげたかったのです。
翌年は息子がまだ乳飲み子で小さく、その翌年は児童館に通ったため、練習に出られず、やはり不参加。
去年「私も童謡の祭典出る!!」と言って娘が泣いたことは、幣ブログにも記したとおりです。
そして今年、子育て隊の先生が「出ませんか?」と誘ってくれたことをきっかけに、ようやく夢叶って舞台に立つことに…!!
しかし、いざ練習が始まると、苦労の連続でした。
「集団恐怖症」の息子。。。(〃_ _)σ‖。
はつらつセンターに着くやいなや、「かえる!かえる!」。
遊び場に脱走しては私の手をしきりに引き、練習に参加させようとしてくれません。
号泣するため、途中で帰る日も。
二歳児は通常前列に並んで、一緒に歌わせるのですが、「赤ちゃんと同じ扱いでお願いします」と後列へ。
どうしても泣いて迷惑するようなら、出場を断念することも考えました。
しかし、先生に練習曲をCDに入れてもらい、毎日のように車で聞いていると、息子も次第に歌を楽しむようになりました。
「おうた、いく。」
と素直に練習に着いて来てくれるようになり、時にはおんぶされた背中で寝てしまう日も…(*^_^*)。
彼なりに、何かひとつの目標を達成しようと努力している、母の姿。
感じ取ってくれたのでしょう…。
そして今日はドキドキのリハーサル。
明日はいよいよ本番です。
娘も「ゆずの木謹製」プリキュア浴衣を身にまとい、体いっぱいリズムを感じて歌っていました。
「歌う」って、
楽しいですね。
高校のコーラス部を卒業して、早十数年が過ぎましたが、再び舞台で歌う感動を味わえて幸せです。
嬉しいことに、今は二人の子供と一緒に。
お近くの方、子供さんが出場される人も多いと思います。
是非是非お誘い合わせの上、応援に来てくださいね(*^_^*)!
「童謡の祭典」
7月25日(日)
於赤とんぼ文化ホール 大ホール
開場9:30
開演10:00〜