2012.03.12 Monday
惜別。2034号
今週は休みを取る日が今日しかなくなってしまった。午後半休。
それなら、ということで姫新線最後のキハ40で佐用まで往復することにした。
播磨新宮からキハ40に乗換えとなる。新宮以西の乗車は約8年ぶり。(播磨新宮までは、夜間に自分の意識とは関係なく乗車することがある;)
待っていたのは2034号。ボックスシートが4つ減らされている車内が特徴。これで姫新線から去るキハ40、3両全ての乗車が叶った。

3つの峠を越え、山間いを縫うように走り16:59佐用に到着。

約20年間見慣れた“赤とんぼカラー”も今週金曜日で見納め。
佐用にて。

折り返し17:34発・姫路行で帰ることにする。津山からの接続列車が到着。
乗客はわずか。見慣れた男性がカメラバッグを抱えて乗り込んできた。
なんと!yさんだった。
yさんブログhttp://izumoexp.exblog.jp/
今日は仕事が休みで、倉敷の水島臨海鉄道に行ってきたらしい。国鉄色のキハも、貨物列車も堪能されたようだ。
帰りは津山経由ということ。う〜ん・・やっぱりテツの行動パターンは一緒(^^;
という訳で、昨日の話や姫新線の思い出話をしながら一緒に小旅行。
すっかり日が長くなった。

新旧交代の瞬間。この光景もあと4日。
それなら、ということで姫新線最後のキハ40で佐用まで往復することにした。
播磨新宮からキハ40に乗換えとなる。新宮以西の乗車は約8年ぶり。(播磨新宮までは、夜間に自分の意識とは関係なく乗車することがある;)
待っていたのは2034号。ボックスシートが4つ減らされている車内が特徴。これで姫新線から去るキハ40、3両全ての乗車が叶った。

3つの峠を越え、山間いを縫うように走り16:59佐用に到着。

約20年間見慣れた“赤とんぼカラー”も今週金曜日で見納め。
佐用にて。

折り返し17:34発・姫路行で帰ることにする。津山からの接続列車が到着。
乗客はわずか。見慣れた男性がカメラバッグを抱えて乗り込んできた。
なんと!yさんだった。
yさんブログhttp://izumoexp.exblog.jp/
今日は仕事が休みで、倉敷の水島臨海鉄道に行ってきたらしい。国鉄色のキハも、貨物列車も堪能されたようだ。
帰りは津山経由ということ。う〜ん・・やっぱりテツの行動パターンは一緒(^^;
という訳で、昨日の話や姫新線の思い出話をしながら一緒に小旅行。
すっかり日が長くなった。

新旧交代の瞬間。この光景もあと4日。