Zakkan (雑感)

趣味の雑感。
ギックリ腰とボンドカー
昨日の午後から腰の具合が悪くなり、夜には激痛に襲われ這うように帰宅。
家族はそんな哀れな状況を知る由もなく、就寝まで一苦労だった。

今朝、整形外科を受診したらギックリ腰と判明。
診察まで1時間位かかると言われ、あまりの激痛に身動きが取れず、ベッドで横になっていたらそのまま寝てしまった。
もうすぐ順番だと看護師に起こされる始末。
コルセットを巻く羽目になった。

という訳で11頃出勤。痛々しい歩き方で皆が失笑。

数年に1度発症するギックリ腰。過去に腰痛を患っているので腰注意。




ところで、映画007の「ボンドカー」アストンマーチンDB5を発見。

例によって缶コーヒーの景品だが、全長7cm位ある巨大なダイキャストミニカー。HOどころかOゲージサイズだ。

映画の中ではナンバープレートが自動変更されたり、機関銃が出たり、オイルを撒いて追っ手をスリップさせたり、シートが飛び出して脱出したり・・いろんなギミックで、ビックリさせられた。
中には潜水艦になるものもあった。
歴代ボンドカーといえばアストンマーチンという印象がある。

学生時代、ディーゼル車に乗っていた友人が煙幕を張っていたがこれもある種のボンドカー?



その昔、テレビ朝日系ドラマで「ザ・ハングマン」という番組があった。
現代版「必殺シリーズ」といった印象で勧善懲悪。ハングマンメンバーが乗るトヨタ車の変身ギミックはボンドカーを思わせるものだった。
| Rail&Hand | - | 22:41 | - | - |
給食
妻です。

主人は、知らぬ間に帰って来て気がつくと隣で寝ています( ̄∇ ̄*)ゞ、ごめん。

幼稚園が始まったら余計忙しく、子供と行って子供と帰る毎日。

あ、語り忘れたかもしれませんが、今年は主人がPTA 副会長でして、私は副会長ご婦人。

知らないことばかりでアタフタしてます(;つД`)。

さて。

新生活が始まり、数週間が経ちました。

娘も張り切って小学校に行っていますが、問題は……


給食(。-∀-)。


青菜のじゃこ和え
きんぴらごぼう
けんちん汁

など、娘が食べたこともないメニューがずらり。

こんなメニューをちいさいうちから根気よくたべさせなかった私がわるいのですが、ずっとお弁当だった幼稚園組にはなかなかハード(;つД`)。

「給食どうだった?美味しかった?」

と聞いても

「え…。わすれた。」



……あ。

遠い目( →_→)。


もしかして、心の傷!?

それ以上詮索しないでいると、お母さん友達から教えてもらいました。

「Yちゃんが給食のときに泣いている」


!!(゜ロ゜ノ)ノガーン!!


昨日は家庭訪問で、聞く機会がありました。

すると、

「がんばってますよ!!苦労はしてますが、残したのは二回だけです。大体いつも四人くらい残す子がいるんですが、その日は二人でね。みんな遊びに行ってしまったのが悲しくて泣いちゃったけど、あとはだいたい食べていますよ!」

これには驚きました。

さすが、負けず嫌いの娘。

歯を食いしばって頑張ってたのね(*^^*)。

他の同期生からは、「全部食べられたのが嬉しくて、誉められて泣いた」との目撃情報も!!

家でも、少しずつ野菜を混ぜこんだおかずが食べられるようになってきました。

いやしかし、小さい頃の食生活って大事。

特に義父母にチヤホヤされて、甘いお菓子や味の濃いカップ麺を与えられる機会の多かったわが子。

ジャンク風味に慣れてしまうと、給食で苦労するんだな〜。

息子も給食で苦労しないように、お弁当にはなるべく野菜を入れないとです。

新生活。

春は頑張りの季節ですね。

| Rail&Hand | - | 05:13 | - | - |
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< April 2012 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE